シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2025/05/14 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
健康運動科学特別演習/Advanced Exercise of Health-oriented Exercise
時間割コード
/Course Code
U12002
開講所属
/Course Offered by
大学院博士後期課程看護学研究科健康科学専攻/
単位数
/Credits
4.0
学年
/Year
1,2,3
主担当教員
/Main Instructor
稲垣 敦
必修・選択
/ 
必修
開講時期
/Semester term
前期前半 、 前期後半 、 後期前半 、 後期後半
学年
/Grade
1年 、 2年 、 3年
担当教員
/ 
稲垣 敦
講義形態
/Class Type
演習
授業回数 30
オンライン授業の実施について
/online
一部オンライン
科目の目的と概要 運動に関する分析法に注目し、論文を抄読することで、現状と課題を認識する。
到達目標 運動に関する分析法を体系的に説明でき、現状と課題を述べられる。
授業計画 01 不活動とレジスタンス・トレーニング
02 柔軟性とストレッチ
03 呼吸循環器系のトレーニング効果
04 バランスのトレーニング
05 サプリメントとトレーニング
06 運動と自律神経
07 肥満と運動
その他の授業の工夫 その時々の運動に関連するトピックスをテーマに取り入れる。
時間外学修 ・レポートを作成します。
評価方法と評価割合 ・プレゼン:50%、議論:50%
テキスト
参考書
履修する上で必要な要件 ・博士課程前期修了レベルの基礎的な研究能力(英語、数学、統計学等)。
・博士論文の研究テーマが運動と関係があること。
・健康運動科学特論IIを受講し、単位を取得していること。
その他 ・特になし。
実務家教員の有無
/Practical teacher
実務家教員詳細
/Practical teacher details
教員以外で指導に関わる者の実務経験の有無
/Practical experience of non-teachers involved in teaching
実務経験を生かした教育内容
/Educational content utilizing practical experience
DP(後期看護学)
/DP
研究発表の機会を通し身につけた、論理的に構成した発表・ディスカッションができる論理的説明能力を持つ

科目一覧へ戻る