![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2021/04/30 現在 |
開講科目名 /Course |
小児アセスメント学演習/Exercise on Assessment of Pedatric Health Problems |
---|---|
時間割コード /Course Code |
NPS005 |
開講所属 /Course Offered by |
大学院博士前期課程看護学研究科看護学専攻/ |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2 |
主担当教員 /Main Instructor |
高野 政子 |
専攻・コース /course |
NPコース |
---|---|
必修・選択 / |
必修(小児か老年を選択の上) |
開講時期 /Semester term |
前期前半 |
学年 /Grade |
2年 |
担当教員 / |
高野 政子● 大野 拓郎● 黒木 雪絵● 管谷愛美● 後藤愛● 草野 淳子● |
講義形態 /Class Type |
演習 |
オンライン授業の実施について /online |
一部オンライン |
科目の目的と概要 |
小児看護の対象(小児と家族、地域社会)に対して包括的健康アセスメント、医療処置管理 を行うための専門的知識と技術を習得するために、シミュレーショントレーニングを行う。 |
授業計画 |
01.演習オリエンテーション 02.事例①の事例を用いて包括的アセスメント及び医療処置計画の立案 03.事例①の事例のプレゼンテーション 04.事例②の情報収集(大野●) 05.事例②の事例を用いて包括的アセスメント及び医療処置計画に立案 06.事例③の情報提供(大野●)、包括的アセスメント及び医療処置計画の立案 07.事例③の事例にてプレゼンテーション 08.事例④の事例にて包括的アセスメント及び医療処置計画の立案 09.事例④のプレゼンテーション 10.OSCEの準備 |
その他の授業の工夫 |
01. 演習内容 1) 初期症状を伴う小児の包括的健康アセスメントと医療処置計画 2)慢性疾患(1型糖尿病・気管支喘息等)をもつ小児は施設にて紹介していただき、その小児と 家族の包括的健康アセスメントと医療処置管理計画を立案する 02.演習の展開方法 ・4事例の患児について、包括的健康アセスメント及び医療処置管理計画を立案する ・アセスメントの実際や医療処置計画の説明は、患者の事例を通して実技も行う。 ・学内でのシミュレーションモデルでの実技だけでなく、施設の見学を行う |
時間外学修 | 実習室の高機能シミュレーターモデルを用いて、技術の自己学習は申し出により可能とする。 |
評価方法と評価割合 |
教員の指導と、実務家に発表会に参加してもらい評価は合議する。 事例レポート(40%)、プレゼンテーション(40%)、意見交換などへの参加と状況(10%)、出席(10%) |
テキスト |
診察と手技がみえる Vol.1 古谷信之編 MEDIC MEDIA 診察と手技がみえるVol.2 古谷信之編 MEDIC MEDIA |
その他 | 大学内では高機能シュミレータ等を使用して手技を練習する |
実務家教員の有無 /Practical teacher |
有 |
実務家教員詳細 /Practical teacher details |
高野政子:総合病院小児病棟・外来看護師あり |
教員以外で指導に関わる者の実務経験の有無 /Practical experience of non-teachers involved in teaching |
有 |
教員以外で指導に関わる者の実務経験:内容 /Contents of practical experience of non-teachers involved in teaching |
大野拓郎:病院に勤務する医師 黒木雪江、管谷愛美、後藤愛:病院等に勤務する看護師、特に診療看護師(NP)の資格も持つ看護師 |
実務経験を生かした教育内容 /Educational content utilizing practical experience |
学生の発表に対して臨地で行うような実践的なコメントを行う |
DPとの対応(研究者養成) /Response with DP (training of researchers) |
|
DPとの対応(看護管理・リカレント) /Response to DP (nursing management / recurrent) |
|
DPとの対応(NP) /Response to DP (NP) |
1.包括的健康アセスメント能力 、 2.医療処置管理の実践能力 、 3.熟練した看護実践能力 、 7.倫理的意思決定能力 |
DPとの対応(広域看護学) /Correspondence with DP (Wide Area Nursing) |
|
DPとの対応(助産学) /Correspondence with DP (Midwifery) |
|
DPとの対応(健康科学) /DP |