![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2021/04/30 現在 |
開講科目名 /Course |
小児実践演習/Pediatric Practical Skills Training |
---|---|
時間割コード /Course Code |
NPS007 |
開講所属 /Course Offered by |
大学院博士前期課程看護学研究科看護学専攻/ |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2 |
主担当教員 /Main Instructor |
高野 政子 |
専攻・コース /course |
NPコース |
---|---|
必修・選択 / |
必修 |
開講時期 /Semester term |
前期前半 |
学年 /Grade |
2年 |
担当教員 / |
高野政子●、古川雅英●、佐藤博●、迫 秀則●、前田徹●、竹内山水●、山本 真●、田村委子●、藤谷悦子●、草野淳子●、恵谷玲央●平井健一● |
講義形態 /Class Type |
講義 |
オンライン授業の実施について /online |
一部オンライン |
科目の目的と概要 | 集中演習および主体的な訓練プログラムによって、初期診療で頻繁に遭遇する疾病に対する診察・治療技術の習得を目指す。学生相互による医療面接や診察技術の訓練と患者体験、ならびにシミュレーターを用いたフィジカルアセスメント技術、超音波検査などの医療機器を使用した診察・検査技術の習得、さらには創傷処置、胃瘻カテーテルの交換などの治療技術について安全・確実に実施できるようにする。診療の場で、これらの技術を連動させながらNPとしての診察・治療を実践できる能力を養う。 |
授業計画 |
01.02. 慢性疾患・初期症状をもつ小児の診察技術(小野●) 03.04. 気管挿管、人工呼吸器の取り扱い(山本●) 05-07. 創部・褥創処置技術(縫合、抜糸、デブリードメント、VAC療法)(古川●、藤谷●) 08.09 末梢動脈血採血技術、胃ろうカテーテル交換技術、気管カニューレ交換(佐藤●、藤谷●) 10. 心のうドレーン抜去等創部ドレーン抜去(迫●。藤谷●) 11-12 末梢静脈カテーテル挿入(田村●) 13.14. 画像診断検査(X線撮影・CT検査) 15.16. 画像診断検査(MRI検査・血管撮影検査) 17.18. 胸部X線画像の読影 19.20. CT,MRIの画像の読影 21.22. エコー撮影技術(頸部、腹部) 23.24 エコー撮影技術(心臓) |
その他の授業の工夫 | シュミレータや実技等を多用して指導する。 |
時間外学修 | DVD等で自己学習して臨む必要がある |
評価方法と評価割合 | レポート課題 技術習得度 |
テキスト | |
その他 | |
実務家教員の有無 /Practical teacher |
有 |
実務家教員詳細 /Practical teacher details |
|
教員以外で指導に関わる者の実務経験の有無 /Practical experience of non-teachers involved in teaching |
有 |
教員以外で指導に関わる者の実務経験:内容 /Contents of practical experience of non-teachers involved in teaching |
田村委子:国立病院機構別府医療センターの看護師、NPの資格を持つ看護師。 藤谷悦子:岡病院に勤務する看護師 |
実務経験を生かした教育内容 /Educational content utilizing practical experience |
臨地で起きるようなことも含めエビデンスに基づいた、具体的で確かな技術を学生に指導する。 |
DPとの対応(研究者養成) /Response with DP (training of researchers) |
|
DPとの対応(看護管理・リカレント) /Response to DP (nursing management / recurrent) |
|
DPとの対応(NP) /Response to DP (NP) |
2.医療処置管理の実践能力 |
DPとの対応(広域看護学) /Correspondence with DP (Wide Area Nursing) |
|
DPとの対応(助産学) /Correspondence with DP (Midwifery) |
|
DPとの対応(健康科学) /DP |