シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2022/06/28 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
老年薬理学演習/Exercise on Gerontlogical Pharmacology
時間割コード
/Course Code
NPR006
開講所属
/Course Offered by
大学院博士前期課程看護学研究科看護学専攻/
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2
主担当教員
/Main Instructor
甲斐 博美
専攻・コース
/course
NPコース
必修・選択
/ 
必修
開講時期
/Semester term
前期前半
学年
/Grade
2年
担当教員
/ 
甲斐博美 塩月成則 大仲將美
講義形態
/Class Type
演習
オンライン授業の実施について
/online
オンライン
科目の目的と概要 老年期の対象者に対するNPの役割を理解し、必要とされる薬理学に関する高度看護実践能力を事例によるシミュレーションを通じて学ぶ。
授業計画 老年期の対象者に対するNPの役割を理解し、必要とされる薬理学に関する高度看護実践能力を事例によるシミュレーションを通じて学ぶ。
1.2. 導入、処方箋の書き方、薬事法、など
    脂質異常症、高尿酸血症と薬物療法、降圧剤、利尿剤による治療(塩月)
3.4. 糖尿病、脳梗塞、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症等に関する薬物療法
   インスリンの投与量の調整、持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
   抗がん剤その他の薬剤が血管外に漏出した時のステロイド薬の投与量の調整
    持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整 ポリファーマシー(大仲)
5.6. 呼吸器関連薬の基礎、ステロイドの基礎、肝硬変、慢性肝炎に関する薬物治療
   抗がん剤その他の薬剤が血管外に漏出した時のステロイド薬の投与量の調整(塩月)
7.8. 急性心不全治療、抗不整脈薬の希釈方法、使用法 。不整脈治療の基礎と考え方、
救急・循環器、麻酔薬の考え方。持続点滴中のカテコラミンなどの投与量の調整
    人工呼吸器管理時の鎮静薬の投与量の調整、硬膜外カテーテルによる鎮静剤の投与
   及び調整(塩月)
9.10. 抗菌薬の使い方・考え方、膠原病、リウマチ治療薬
    感染徴候に対する薬剤の臨時投与(塩月)
11.12.腎・泌尿器・皮膚科と薬物治療(塩月)
13.14.抗認知症薬、抗精神病薬、睡眠薬、向精神病薬、パーキンソン病治療薬
    抗けいれん薬の臨時の投与について(大仲)
15.16.輸液(脱水症状に対する補正、持続点滴中の糖質輸液又は電解質輸液の調整
   (塩月)


その他の授業の工夫 事例によっては実習室での演習形式により臨床に近い演習とする
時間外学修 毎回の演習ににあたり課題のプレゼンテーション準備をする
演習のための基本的な知識習得のための自己学習が必要です
評価方法と評価割合 出席 プレゼンテーション、ディスカッション、演習の参加度(70%)
担当のプレゼンテーションを含むすべての課題の提出(30%)
テキスト 白文社 ポケット医薬品集
南江堂 今日の治療薬
南江堂 NEW薬理学 改定第6版 他ガイドライン等
その他
実務家教員の有無
/Practical teacher
実務家教員詳細
/Practical teacher details
甲斐博美:看護師 
教員以外で指導に関わる者の実務経験の有無
/Practical experience of non-teachers involved in teaching
教員以外で指導に関わる者の実務経験:内容
/Contents of practical experience of non-teachers involved in teaching
塩月成則:社会医療法人小寺会 佐伯中央病院(実務家)看護師 診療看護師
大仲將美:国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター(実務家)看護師 診療看護師
実務経験を生かした教育内容
/Educational content utilizing practical experience
地域医療に従事した看護師(診療看護師)と医師を講師とした演習により、より実践的な薬理学の学習とする
DPとの対応(研究者養成)
/Response with DP (training of researchers)
DPとの対応(看護管理・リカレント)
/Response to DP (nursing management / recurrent)
DPとの対応(NP)
/Response to DP (NP)
1.包括的健康アセスメント能力 、 2.医療処置管理の実践能力 、 3.熟練した看護実践能力 、 4.チームワーク・協働能力 、 5.看護管理能力 、 7.倫理的意思決定能力
DPとの対応(広域看護学)
/Correspondence with DP (Wide Area Nursing)
DPとの対応(助産学)
/Correspondence with DP (Midwifery)
DPとの対応(健康科学)
/DP

科目一覧へ戻る