![]() ![]() |
科目一覧へ戻る | 2022/06/28 現在 |
開講科目名 /Course |
放射線生物物理演習/Seminar on Radiation Biology and Physics |
---|---|
時間割コード /Course Code |
T13004 |
開講所属 /Course Offered by |
大学院博士前期課程看護学研究科健康科学専攻/ |
単位数 /Credits |
4.0 |
学年 /Year |
2 |
主担当教員 /Main Instructor |
小嶋 光明 |
専攻・コース /course |
健康科学専攻 |
---|---|
必修・選択 / |
必修 |
開講時期 /Semester term |
別途指示 |
学年 /Grade |
2年 |
担当教員 / |
小嶋光明、恵谷玲央 |
講義形態 /Class Type |
演習 |
オンライン授業の実施について /online |
一部オンライン |
科目の目的と概要 | 放射線は細胞内にエネルギーを沈着することによってラジカルの生成などを経てDNA損傷を起こす。その修復過程で少じる変異や染色体異常を観察することで、放射線の線量を推定することが可能である。本演習では、物理的な線量測定、生物的な」線量測定を通して、線量概念を習得する。 |
授業計画 |
1. 放射線の物理的測定 2. 放射線の生物的指標による測定:DNA損傷 3. 放射線の生物的指標による測定:染色体異常 4. モンテカルロ計算による線量計算 |
その他の授業の工夫 | 演習の中では、実験と計算を行う。 |
時間外学修 | 実験に際しては時間外に準備を行い、あらかじめ実験内容を理解しておく。 |
評価方法と評価割合 | 実験と計算を行い、レポートを作成する。 |
テキスト | |
その他 | |
実務家教員の有無 /Practical teacher |
無 |
実務家教員詳細 /Practical teacher details |
|
教員以外で指導に関わる者の実務経験の有無 /Practical experience of non-teachers involved in teaching |
無 |
教員以外で指導に関わる者の実務経験:内容 /Contents of practical experience of non-teachers involved in teaching |
|
実務経験を生かした教育内容 /Educational content utilizing practical experience |
|
DPとの対応(研究者養成) /Response with DP (training of researchers) |
|
DPとの対応(看護管理・リカレント) /Response to DP (nursing management / recurrent) |
|
DPとの対応(NP) /Response to DP (NP) |
|
DPとの対応(広域看護学) /Correspondence with DP (Wide Area Nursing) |
|
DPとの対応(助産学) /Correspondence with DP (Midwifery) |
|
DPとの対応(健康科学) /DP |