シラバス参照

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る 2024/12/02 現在

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
プライマリNP演習
時間割コード
/Course Code
NPO002
開講所属
/Course Offered by
大学院博士前期課程看護学研究科看護学専攻/
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1
主担当教員
/Main Instructor
甲斐 博美
専攻・コース
/course
NPコース
必修・選択
/ 
必修
開講時期
/Semester term
前期後半
学年
/Grade
1年
担当教員
/ 
甲斐博美、藤内美保、草野淳子、廣瀬福美、大島操、廣田真理、光根美保、
谷山尚子、清原小百合、上野聖子、岩崎正和、小野智佳子
講義形態
/Class Type
演習
オンライン授業の実施について
/online
一部オンライン
科目の目的と概要 診療看護師(NP)の活動について具体的に理解し、高度実践看護師の在り方、今後必要となる高度看護実践能力と自己の課題を明確にする。健康増進・疾病予防の活動、他職種連携、NPが活躍する組織や地域などの内容を含めて、プライマリNPとしての役割について、文献研究し、プレゼンテーション、デイスカッションする。
授業計画 演習方法
1.演習時間 学内5日  施設でのNP同行演習1日
2.演習場所 学内(オンライン)
        NPが活動する一般病院、診療所、介護老人保健施設、訪問看護ステーション等
3.演習の展開方法
  ①学内にて、NPの役割やNPが活動する組織における安全管理等を講義とディスカッションにて学ぶ
  ②1日施設にてNPに同行(演習施設の指導NPと事前相談する)
  ③学内にてカンファレンスで学びを共有する
  ④演習の学びをレポートにまとめ今後の自己の学習課題を明確にする
その他の授業の工夫 学内演習を経て、本学の修了生(診療看護師)が活動する施設にてNPに同行することにより、NPの実践活動や今後の学習のイメージを深めることができる。
時間外学修 事前にビジュアルラーニング・ナーシングスキルを視聴し活用すること。
評価方法と評価割合 授業態度(プレゼンテーション、ディスカッション参加度):50%
記録、レポート課題:50%
テキスト ビジュアルラーニング・ナーシングスキルの視聴
5th EDITION高度実践看護総合アプローチ へるす出版
その他 ・オリエンテーション、演習スケジュールは別途指示する。
・NP同行演習までに、施設管理者・医師・診療看護師(NP)と打ち合わせを行う。
実務家教員の有無
/Practical teacher
実務家教員詳細
/Practical teacher details
甲斐博美(看護師)、藤内美保(看護師)、草野淳子(看護師)、廣瀬福美(診療看護師)、大島操(看護師)
廣田真理:学校法人別府大学(看護師)
教員以外で指導に関わる者の実務経験の有無
/Practical experience of non-teachers involved in teaching
教員以外で指導に関わる者の実務経験:内容
/Contents of practical experience of non-teachers involved in teaching
光根美保:中津胃腸病院 (実務家)看護師 診療看護師
谷山尚子:ヒカリノ診療所(実務家)看護師 診療看護師
清原小百合:国東市民病院訪問看護ステーション(実務家)看護師 診療看護師
上野聖子:臼杵市医師会立コスモス病院(実務家)看護師 診療看護師
岩崎正和:津久見市医師会立津久見中央病院(実務家)看護師 診療看護師
小野智佳子:津久見市医師会立津久見中央病院(実務家)看護師 診療看護師
実務経験を生かした教育内容
/Educational content utilizing practical experience
指導者ととなる診療看護師(NP)は、実務経験を有し、活動を通じてNPに必要な高度実践能力を指導する。医師や看護管理者は、診療看護師の育成に携わる経験によりNPの学生への指導を強化する。
DPとの対応(研究者養成)
/Response with DP (training of researchers)
DPとの対応(看護管理・リカレント)
/Response to DP (nursing management / recurrent)
DPとの対応(NP)
/Response to DP (NP)
1.包括的健康アセスメント能力 、 2.医療処置管理の実践能力 、 3.熟練した看護実践能力 、 4.チームワーク・協働能力 、 5.看護管理能力 、 6.医療保健福祉の活用・開発能力 、 7.倫理的意思決定能力
DPとの対応(広域看護学)
/Correspondence with DP (Wide Area Nursing)
DPとの対応(助産学)
/Correspondence with DP (Midwifery)
DPとの対応(健康科学)
/DP

科目一覧へ戻る