![]() |
| 科目一覧へ戻る | 2024/12/02 現在 |
|
開講科目名 /Course |
放射線健康科学特論Ⅱ/Advanced Radiological Health II |
|---|---|
|
時間割コード /Course Code |
U13001 |
|
開講所属 /Course Offered by |
大学院博士後期課程看護学研究科健康科学専攻/ |
|
単位数 /Credits |
2.0 |
|
学年 /Year |
1,2,3 |
|
主担当教員 /Main Instructor |
小嶋 光明 |
|
必修・選択 / |
必修 |
|---|---|
|
開講時期 /Semester term |
別途指示 |
|
学年 /Grade |
1年 、 2年 、 3年 |
|
担当教員 / |
小嶋光明、恵谷玲央 |
|
講義形態 /Class Type |
講義 |
|
オンライン授業の実施について /online |
一部オンライン |
| 科目の目的と概要 | 医療放射線のリスクとネベフィットについて、さまざまな研究事例を通して考察する。CT検査から受ける線量の評価を行い、検査から受ける被ばく線量の大きさとそのリスクについて把握する。 |
| 授業計画 |
1. 医療被ばくの正当化の研究事例 2. 医療被ばくの最適化の研究事例 3. 小児CT検査の被ばく線量 4. 小児CT検査の疫学調査とリスク |
| その他の授業の工夫 | 最新の研究論文の抄読を行い、プレゼンを行い討論する。 |
| 時間外学修 | 最新の研究論文の抄読し、プレゼンの準備を行う。 |
| 評価方法と評価割合 | 研究論文の抄読を行い、プレゼンと口頭試問によって評価する。 |
| テキスト | |
| その他 | |
| 評価方法 | |
| 履修する上で必要な要件 | |
|
実務家教員の有無 /Practical teacher |
無 |
|
実務家教員詳細 /Practical teacher details |
|
|
教員以外で指導に関わる者の実務経験の有無 /Practical experience of non-teachers involved in teaching |
無 |
|
実務経験を生かした教育内容 /Educational content utilizing practical experience |
|
|
DP(後期看護学) /DP |