看護国際フォーラム
更新日:2025年3月3日
ページ番号:0000401
国際交流の一環として1999年から毎年、海外から講師を招いて公開の講演会を開催しています。
各地から駆けつけた聴衆も交えた討論は熱気にあふれ、看護の国際的な広がりを示す機会となっています。
第26回看護国際フォーラム(2024年)
■■■盛会のうちに終了いたしました。ありがとうございました■■■
テーマ:「診療看護師(NP)と拓く看護の未来 - 地域におけるシームレスな取り組み -」
日時:2024年10月26日(土曜日)13時00分~16時20分
会 場:オンラインによるWeb開催(参加費無料)
参加申込方法:要事前申込 お申し込みフォーム<外部リンク>
申込締切:2024年10月18日(金曜日)
※詳しい内容は、第26回看護国際フォーラムへ
過去の看護国際フォーラムのテーマ
回 | 日時 | テーマ |
---|---|---|
第26回(2024) | 10月26日(土曜日) | 診療看護師(NP)と拓く看護の未来 地域におけるシームレスな取り組み |
第25回(2023) | 10月28日(土曜日) | 看護の未来を拓く起業という視点 地域における看護実践から |
第24回(2022) | 10月29日(土曜日) | Withコロナの経験から得た知見-未来志向で考えるシームレスな新人教育の在り方- |
第23回(2021) | 10月30日(土曜日) | コロナ禍における看護職のメンタルサポート |
第22回(2020) | 10月31日(土曜日) | AI・ICTが創る医療・看護の可能性を語ろう |
第21回(2019) | 10月26日(土曜日) | のぞむ最期をささえるケア-アドバンス・ケア・プランニング(ACP)について考える- |
第20回(2018) | 9月15日(土曜日) | 看護におけるリーダーシップ |
第19回(2017) | 10月28日(土曜日) | はたらく看護職のストレスを活力に換える! |
第18回(2016) | 10月29日(土曜日) | 認知症の人と紡ぐ看護実践~今、私達に求められる看護のチカラ~ |
第17回(2015) | 10月31日(土曜日) | 看護師を惹きつける病院づくり |
第16回(2014) | 10月25日(土曜日) | よりよい看護実践をめざしたNP教育と研究 |
第15回(2013) | 10月26日(土曜日) | 在宅ケアの推進とその方略-臨床・退院支援・地域における看護の連携 |
第14回(2012) | 10月27日(土曜日) | 看とりの看護[ |
第13回(2011) | 10月29日(土曜日) | 看護の展望-Nurse Practitionerに着目して- |
第12回(2010) | 10月30日(土曜日) | 高齢化社会における健康とケアを学際的に考える |
第11回(2009) | 10月31日(土曜日) | ターミナルケア |
第10回(2008) | 11月1日(土曜日) | 新人看護師臨床研修のあり方および制度化に向けて |
第9回(2007) | 10月21日(日曜日) | 看護職のためのストレスマネジメント |
第8回(2006) | 10月14日(土曜日) | 患者と向き合う看護を目指して-今看護職に求められるもの- |