医療関係者の方へ

博士課程の概要

更新日:2023年4月1日 ページ番号:0000379

  1. 博士課程(看護学専攻)
  2. 博士課程(健康科学専攻)
  3. 博士課程(後期)アドミッションポリシー,カリキュラムポリシー,ディプロマポリシー
  4. 博士論文担当教員と研究指導領域・テーマ例 [PDFファイル/220KB]
  5. 博士論文(博士学位論文の要旨および審査結果)

博士課程(看護学専攻)

 博士(後期)課程では、看護学の教育、研究に携わることのできる人材を育成することを主な目的としています。本学では、博士(後期)課程では、看護基礎科学領域と看護専門科学領域の二つの領域を設定し、看護学の基盤となる領域の教育および専門領域の教育を教授、研究できる人材を育成します。

看護基礎科学領域

 看護基礎科学領域では、看護の対象者を身体的、精神的、社会的側面など多面的な視点から理解できる基盤的事項を教授、研究します。
 基礎科目としては、生命病態学、健康増進科学、保健情報科学、精神保健学、放射線保健学を設け、生命の尊厳、人体の構造・機能、さまざまな環境原因に対する生体の反応、人、人間との係わりなどをより深く理解するとともに、ヘルスプロモーションの理論と実際等を学ぶことで、看護職としての役割を認識させます。また、看護に関する情報の取り扱いなどを理解し、看護研究の結果の分析と解釈などを通して、応用能力を身につけEBNに基づいた実践能力を発揮し、実践現場でのリーダーシップをとれる能力を育成します。

看護専門科学領域

 看護の専門科学領域では、専門領域の看護をより深く教授、研究します。
 専門科目としては、生活支援看護学、看護管理学、生殖看護学、発達看護学、国際看護学を設け、将来、それぞれに関連した分野の教育や研究を担当できる専門家および、関連分野の臨床現場等で活躍できる人材を育成します。

博士課程(健康科学専攻)

健康科学専攻博士(前期・後期)課程では、看護職のみならず非看護職で、さまざまな「健康科学」の教育、研究に従事できる人材の育成できる体制とするために、複数の領域からなる専門領域を設定し、健康科学の基盤となる領域の教育および専門領域の教育を教授、研究できる人材を育成します。

詳しい専攻領域については,こちらをご覧ください。

博士課程(後期)アドミッションポリシー,カリキュラムポリシー,ディプロマポリシー

博士課程(後期):アドミッションポリシー

 看護学専攻あるいは健康科学専攻において、看護学あるいは健康科学の探究を目指す、以下のような入学者を求め、アドミッションポリシーを定める。

  1. 看護学あるいは健康科学を探求するために必要な基礎学力および研究力を有する人材
  2. 高い問題意識を持ち、研究テーマを自ら探究し設定する力を有する人材
  3. 看護学あるいは健康科学の発展に貢献できる人材

博士課程(後期):カリキュラムポリシー

  1. この専攻領域の特論および演習を通して、専攻領域に関連する幅広い専門的知識を養成する。
  2. 博士論文の指導は、主指導教員を中心に副指導教員が補佐することで行われ、研究計画報告会、研究中間報告会等を経て段階的に進める。
  3. 特別研究では、原著論文抄読などを通して研究分野に関連する幅広い専門的知識を身につけると共に、高い専門性をもった研究力を養成する。

博士課程(後期):ディプロマポリシー

 所定の年限在籍し、所定の単位を修得し、かつ以下の条件を満たす学生に、博士(看護学)あるいは博士(健康科学))を認定する。

  1. 学内外での研究発表の機会を通して身につけた、論理的に構成された発表およびディスカッションができるなど研究成果の論理的説明能力を有する
  2. 査読付き学術誌での投稿受理を必要条件とする博士論文を提出し、その学術的価値、新規性、応用的価値等を審査員が総合的に審査して、合格とする。ただし審査では、研究成果の論理的説明能力、研究分野に関連する幅広い専門的知識、高い倫理性などを有しているかも評価する。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)