継続教育推進チーム
更新日:2025年4月1日
ページ番号:0000580
継続教育推進チームでは、同窓会や就職支援委員会と協働して、「ホームカミングデイ」、「看護研究支援」、「統計・情報処理相談」を通して卒業生・修了生の支援を行っています。
ホームカミングデイは、卒業生・修了生が本学や大分県とのネットワークを広げる重要な場となっています。
また、大学の機能である教育、研究を生かし、県内の病院等に本学の教員を派遣して看護研究の指導を行い、看護の新たな知見の創出や、看護の質を向上する取り組みを支援しています。
さらに、統計・情報処理に関する研究相談も受付けています。
看護研究支援
下記のガイドライン等をご覧になり手続きを進めてください。
ご不明な点がございましたら、看護研究交流センターに関するお問い合わせまでご相談ください。
※ガイドラインと申請書
統計・情報処理相談窓口(研究データ処理支援)
詳細につきましては統計情報処理相談窓口(研究データ処理の支援)をご参照ください。
卒業生・修了生への支援
看護基礎教育の上に積み上げられる生涯教育につながるよう、卒業生・修了生のフォローアップとして、卒業生・修了生の継続教育を支援しています。その一環として、ホームカミングデイを開催しています。
過去のホームカミングデイの様子
- 令和6年度のホームカミングデイの様子はこちら
- 令和5年度のホームカミングデイの様子はこちら
- 令和4年度のホームカミングデイの様子はこちら
- 令和元年度のホームカミングデイの様子はこちら
- 平成30年度のホームカミングデイは大学の20周年記念事業と一緒に行いました。
同窓会HPはこちらへ<外部リンク>